体文協
体文協(静岡県社会人体育文化協会)の50周年祝賀会が、25年11月24日(日曜日)グランシップ大ホールで開催されました。
体文協といえば佐野さん、その佐野さんの写真でお出迎え、
私の職場に、毎月体文協さんの発行誌TOMOが配布されます。私は、それを読むのが楽しみで(特に食べ物屋さんの紹介)、いつかこのお店に行きたいなと、憧れを持って綴りこみします。
今回50周年の祝賀会の開催を知り、思い切って申込みさせて頂きました。
祝賀会があんまり、楽しかったので少し紹介します。先ずは来賓のあいさつ、やはり運動会や町内会の来賓あいさつとは違います。それぞれ、かなりの時間話されるんですが、お話がうまく、イヤミでなく、聞かされました。元NHKアナウンサーの渡辺さん、鈴与の副社長で体文協副会長の早川巌さん、作家の村松友視さん、川勝静岡県知事さん、そしてお祝い感あふれる水戸大神楽演舞
祝賀会が開演、水上裕子さんのピアノ演奏、伊藤多喜雄さんのパワフルなライブ、ソーラン節ではみんなで声をだして熱くなり、気持ちの込もった演奏に会場が幸せな感じに包まれています。
そして、全員の気持ちが、佐野さんへの感謝といつまでも頑張っていう期待で一つになってる。
料理も、駅前松乃鮨の太巻き・卵焼き、ポンチ軒のカレー、テツヤスギモトのフォアグラ、シェサツカワさんのローストビーフ等々の有名店が出店されて、一流の味を堪能、そして大谷康子さんがヴァイオリンを弾いて会場を回ってくれる飛びっきりの演奏も行われ、極上のひとときを満喫しました。体文協の教室に参加して、元気をもらって、職場に向かう。職場では、体文協の次の教室を楽しみに元気に働く。そんな皆が若かった時代を思い起こさせてくれた祝賀会でした。
そして、初対面だけど、テーブルでご一緒させていただき、本当に良くしてくれた小梁さん、岡野さんとそのお友達の方、楽しかったです。ありがとうございました。
体文協といえば佐野さん、その佐野さんの写真でお出迎え、

今回50周年の祝賀会の開催を知り、思い切って申込みさせて頂きました。
祝賀会があんまり、楽しかったので少し紹介します。先ずは来賓のあいさつ、やはり運動会や町内会の来賓あいさつとは違います。それぞれ、かなりの時間話されるんですが、お話がうまく、イヤミでなく、聞かされました。元NHKアナウンサーの渡辺さん、鈴与の副社長で体文協副会長の早川巌さん、作家の村松友視さん、川勝静岡県知事さん、そしてお祝い感あふれる水戸大神楽演舞

祝賀会が開演、水上裕子さんのピアノ演奏、伊藤多喜雄さんのパワフルなライブ、ソーラン節ではみんなで声をだして熱くなり、気持ちの込もった演奏に会場が幸せな感じに包まれています。
そして、全員の気持ちが、佐野さんへの感謝といつまでも頑張っていう期待で一つになってる。
そして、初対面だけど、テーブルでご一緒させていただき、本当に良くしてくれた小梁さん、岡野さんとそのお友達の方、楽しかったです。ありがとうございました。
2013年11月28日 Posted by焼津トロ箱ナビ at 21:49 │Comments(0) │イベント・祭り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。