虚空蔵尊(こくぞうさん)
こくぞうさんのお祭り(?)にいってきました。
この、焼津の人なら誰でも知っている(知らない人もいるかも?)このお祭りは、毎年、2月23日に行われます。
まだ、20代の頃、私の誕生日が2月23日だと聞いて、こくぞうさんのある焼津市浜当目出身の友達が、こくぞう
さんの日だと教えてくれて、覚えました。毎年、気にかけていたのですが、平日だったりして、なかなか行けず、やっと行くことができました。
参道には、たくさんのお店が連なって子供連れの家族でにぎわっています。
そして、人の流れに乗って当目山へ登ってみました。高さは126メートルだそうですが、登りの角度が急で結構苦労しました。でも、頂上からは、駿河湾の青い海が見えてとてもきれいです。
今まで、気づかなかった埋立地も出来ていました。
帰りには、弘徳院、香集寺をお参りし、一番小さな達磨さんを買いました。皆の願いが叶いますように!そして、こちらは、役目を終えた去年の達磨さん両目が入っていますね。壮観です。

こばけん
この、焼津の人なら誰でも知っている(知らない人もいるかも?)このお祭りは、毎年、2月23日に行われます。
まだ、20代の頃、私の誕生日が2月23日だと聞いて、こくぞうさんのある焼津市浜当目出身の友達が、こくぞう
さんの日だと教えてくれて、覚えました。毎年、気にかけていたのですが、平日だったりして、なかなか行けず、やっと行くことができました。
参道には、たくさんのお店が連なって子供連れの家族でにぎわっています。

そして、人の流れに乗って当目山へ登ってみました。高さは126メートルだそうですが、登りの角度が急で結構苦労しました。でも、頂上からは、駿河湾の青い海が見えてとてもきれいです。
今まで、気づかなかった埋立地も出来ていました。

帰りには、弘徳院、香集寺をお参りし、一番小さな達磨さんを買いました。皆の願いが叶いますように!そして、こちらは、役目を終えた去年の達磨さん両目が入っていますね。壮観です。

こばけん
2013年02月25日 Posted by 焼津トロ箱ナビ at 00:06 │Comments(0) │イベント・祭り
トマトといちご
食育サークルつる屋(食いしん坊の集まり)の仲間で、2月10日に牧原市のトマト農家におじゃましてきました。ビニールハウスに入ってビックリ、そこには素晴らしいトマト農場
がありました。ここでは、1年中トマトが取れて、冬は甘味がじっくりトマトに熟成されて美味しいそうです。
出荷されるトマトも美味しそうですよね。

実際、はちきれんばかりでしょう。お世辞抜きでとてもジューシー
ここの農家の方は、我々のような他の地区の方との交流にも熱心な方で、団体でのトマト狩りもさせてくれるそうです。大勢の方と、この感激を味わえたらといいなと思います。行きたいなと思っていただけたらコメントにいれといてくださいね。
ととと、次はすごい苺の話、つい最近静岡新聞に紅ほっぺひと箱10万円という記事がありましたよね。多分、それに負けない苺も買ってきました。このいちご(静波レッド1パック525円)、ふつうのいちごの3個分ぐらいの大きさ、甘くて柔らかいけど崩れていないすぐれもの。牧の原市の石神農園さんで作っています。やみつきになります。こばけん

出荷されるトマトも美味しそうですよね。

実際、はちきれんばかりでしょう。お世辞抜きでとてもジューシー

ここの農家の方は、我々のような他の地区の方との交流にも熱心な方で、団体でのトマト狩りもさせてくれるそうです。大勢の方と、この感激を味わえたらといいなと思います。行きたいなと思っていただけたらコメントにいれといてくださいね。
ととと、次はすごい苺の話、つい最近静岡新聞に紅ほっぺひと箱10万円という記事がありましたよね。多分、それに負けない苺も買ってきました。このいちご(静波レッド1パック525円)、ふつうのいちごの3個分ぐらいの大きさ、甘くて柔らかいけど崩れていないすぐれもの。牧の原市の石神農園さんで作っています。やみつきになります。こばけん
