たごっこパーク
富士市の「たごっこパーク」へ、焼津まちづくり養成塾の仲間と寄らせていただきました。先ずは、我々がまちづくりのメンバーということで、渡部達也(たっちゃん)さんから、市民の「まちづくりって」という視点を教えてもらいました。話が解りやすく飽きさせない、県庁職員時代・たごっこパークの運営等、色々な経験をしてきたからのお話しをして頂きました。
たごっこパークのこと
ここでは、〇〇をしてはダメ!とかありません。基本、皆(子供たち)の暗黙の了解があれば、何でもやっていいです。
それから、今の子供たちと違うのは、大人に頼らないということです。
どこの家庭でも多分そうだと思いますが、子供が可愛いので、つい世話をやいてしまいます。
その結果、大人から指示されないと動けない子供が増えてきているように感じます。
ここでは、大人は、あれをやったらとかアドバイスも基本しません。大人は、我慢強く見守るだけです。
一緒にいった仲間と、たっちゃん(ピンクのタオルを巻いています)とミッキーの写真です。手前は、子供たちが川で取ったうなぎを自分達でさばいてるところです。スゲー
ここは、だれでも、行ける所、多分大人でも、皆で火を囲んで火を見つめていれば、自然に心が落ち着いて穏やかな気持ちになれると思います。
こばけん
たごっこパークのこと
ここでは、〇〇をしてはダメ!とかありません。基本、皆(子供たち)の暗黙の了解があれば、何でもやっていいです。
それから、今の子供たちと違うのは、大人に頼らないということです。
どこの家庭でも多分そうだと思いますが、子供が可愛いので、つい世話をやいてしまいます。
その結果、大人から指示されないと動けない子供が増えてきているように感じます。
ここでは、大人は、あれをやったらとかアドバイスも基本しません。大人は、我慢強く見守るだけです。
一緒にいった仲間と、たっちゃん(ピンクのタオルを巻いています)とミッキーの写真です。手前は、子供たちが川で取ったうなぎを自分達でさばいてるところです。スゲー
ここは、だれでも、行ける所、多分大人でも、皆で火を囲んで火を見つめていれば、自然に心が落ち着いて穏やかな気持ちになれると思います。
こばけん
2013年05月26日 Posted by 焼津トロ箱ナビ at 22:04 │Comments(2)
吉原宿ツアーの予定です。
【焼津市まちづくりコーディネター養成塾の吉原宿ツアー参加予定の方へ】
5月18日(土曜日)のスケジュールです。吉原宿までは、車2台に分乗していきます。
9:00焼津市役所駐車場出発(少し前に来てください。)→杉山フルーツ10:00(テレビでも有名なお店です)→たごっこパーク10:30(1時間半から2時間活動を見せてもらいます)→12:00昼食(つけナポリタン「アドニス」等)→13:00吉原商店街散策→吉商本舗(高校生のやっているお店:駄菓子等、何か質問を考えてくれると助かります。)→コミニュティF(養成塾の講師をやっていただいた佐野さんが代表の市民団体交流の場所です。会議ができ、各種チラシ・ポスターの印刷も格安でやっています。活動内容を担当の方に、お話ししていただきます)→それぞれ気になるお店を訪問(吉原商店街はなかなか面白いお店があります。当日、紹介させていただきます。)→15:00帰路に→16:00焼津市役所解散
『たごっこパークについて』
今回、商店街とは別に元県庁職員の「渡辺達雄=たっちゃん」と奥様「ミッキー」が7年前から始めた子供支援の活動、子供の遊び場「たごっこパーク」へもおじゃましたいと思っています。不登校になったいたり、発達障害の子、家族に馴染めない子らがここで遊んで、元気を取り戻しています。(今回参加される方のご家族も参加されています。)
渡辺さんのボランティア精神、子供達に感動します。
では、参加予定の皆様、久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています。
スタッフ・こばけん、くろちゃんです。
5月18日(土曜日)のスケジュールです。吉原宿までは、車2台に分乗していきます。
9:00焼津市役所駐車場出発(少し前に来てください。)→杉山フルーツ10:00(テレビでも有名なお店です)→たごっこパーク10:30(1時間半から2時間活動を見せてもらいます)→12:00昼食(つけナポリタン「アドニス」等)→13:00吉原商店街散策→吉商本舗(高校生のやっているお店:駄菓子等、何か質問を考えてくれると助かります。)→コミニュティF(養成塾の講師をやっていただいた佐野さんが代表の市民団体交流の場所です。会議ができ、各種チラシ・ポスターの印刷も格安でやっています。活動内容を担当の方に、お話ししていただきます)→それぞれ気になるお店を訪問(吉原商店街はなかなか面白いお店があります。当日、紹介させていただきます。)→15:00帰路に→16:00焼津市役所解散
『たごっこパークについて』
今回、商店街とは別に元県庁職員の「渡辺達雄=たっちゃん」と奥様「ミッキー」が7年前から始めた子供支援の活動、子供の遊び場「たごっこパーク」へもおじゃましたいと思っています。不登校になったいたり、発達障害の子、家族に馴染めない子らがここで遊んで、元気を取り戻しています。(今回参加される方のご家族も参加されています。)
渡辺さんのボランティア精神、子供達に感動します。
では、参加予定の皆様、久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています。
スタッフ・こばけん、くろちゃんです。